[IT]
概要 2023年12月14日、Intel から Core Ultra (Meteor Lake) が正式発表されました。 そして早速、その翌日の15日には、各ベンダーからCore Ultraを搭載したPCも発表されています。 本記事では、簡単に概要をまとめます。 Intel の PC 向け CPU のロードマッ…
概要 2023年分の寄付のワンストップ申請の話です。 ふるさと納税のワンストップ特例の申請期限は1/10です (郵送の場合、必着期限)。 今年は期限ギリギリにならないよう、12月に申請しました (前回は以下参照)。 happy-nap.hatenablog.com 前回に引き続き、オ…
概要 2023年10月、Google (Gmail) と米Yahoo (※) から、メール送信者向けのルール強化についての発表がありました。 2024年初旬に、それら2社が提供するメールサービスに対して送信した電子メールを受け取ってもらうための必須要件が追加されるというもので…
概要 2023年10月下旬から、三井住友カードからの電子メールが公式ブランドロゴ表示に対応しました。 技術的には、電子メールの送信ドメイン認証に関連するBIMI等に対応したというものです (DMARC Enforcement含む)。 近年、フィッシング被害が深刻なので、大…
概要 三井住友カードへの問い合わせ方法には、電話やチャット以外に、Eメールで後日回答いただける問い合わせフォームもあるのですが、そのWebページ自体はGoogle等の検索エンジンでヒットしないようになっています (2023年11月時点)。 そのWebサイトの設計…
概要 8インチサイズのタブレットにはあまり馴染みが無かったのですが、このような小さめサイズも人気があるようですね。確かに、10インチより持ち運びがしやすく、気軽なコンテンツ視聴には向いている気がします。 そんな考えに至ったきっかけは、"面倒な皿…
概要 Systemdは、RHEL7、CentOS7以降における基本的なサービス管理機能 (等を含むシステム管理デーモンやツールの一式) です。従来はUpstart、SysVinitがありました。 本記事では、サービス起動時のオプション変更等、Systemdのユニットファイルをカスタマイ…
概要 DOOGEE から、G99チップ搭載のAndroidタブレットの新機種が発表されています。 T20 UltraとT30 Ultraです。 従来のT30 Proと比べ、少しスペックの差異があります。 本記事では、T20 UltraとT30 Ultraの概要やスペックをまとめます。 ※当初、T20 Ultraと…
概要 chronyの開発元 (chrony-project.org) のドキュメントを確認する際、使用しているLinuxディストリビューションのバージョンによって、ベースになっているchronyのバージョンが当然ながら異なるため、参照すべきドキュメントもそれに合ったバージョンを…
概要 最近まで気付いていなかったのですが、三井住友カードのご紹介特典において、2023年4月3日に規約の改定があり、一般公開された媒体へのご紹介URLの記載が禁止となっています。 気付いていない方がそれなりにいるのでは…と思い、本記事にまとめておきま…
概要 サイドバー目次、グローバルメニュー、更新日の表示に対応する際、 参考にさせていただいた記事をまとめておきます。 概要 前提 カスタマイズ項目 サイドバー目次 グローバルメニュー 更新日の表示 以前使用していた設定 まとめ 前提 当サイトは、はて…
概要 本記事では、2023年10月1日に施行されるステマ規制に関し、Amazonアソシエイトを利用したリンクに広告表記が必要かどうかについて、Amazonに問い合わせてみた結果をまとめます。 TL;DR 今のところAmazon側としては広告表記をWebサイト側に求めていない …
概要 本記事では、2023年10月1日に施行されるステマ規制に関し、ブログ等におけるASP等ごとの対応要否についてまとめます。 以下のサービス (本記事では簡単に表記するため "ASP等" と呼びます) を利用したリンク等を、ブログの記事等に配置 (表示) するケー…
概要 Intelのクライアント向けCPUに関し、Meteor Lakeを含む今後の情報にアップデートがあったのでまとめておきます。 Intel PC向けCPUのロードマップ全般については、以下の記事にまとめてあります。 happy-nap.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsby…
概要 mybest (商品比較サイト) と楽天アフィリエイトから、2023年10月1日施行のステマ規制に対し、所定の基準を満たす表示は "事業者の表示とはならない"、または "広告表示が必須ではない" とする見解に基づく対応方針が公開されています。 これらを端的に…
概要 そのシンプルな見た目と異なり、USBの仕様は複雑ですね。特にバージョンや規格の互換性まわりは難しいです。 本記事では、USBの様々な使い方のうち、USB Type-C 経由で外部ディスプレイに映像出力する際の仕組みについてまとめます。 USBのバージョン選…
概要 USB関連の仕様の進化はとても速いですね。 本記事では、最新の仕様を確認したいときに迷わないよう、関連する仕様とその出所を自分なりに整理しておきます。 ※USB仕様の内容でなく、出所 (どの団体が仕様の策定や公開をしているか) の話です。 Stable D…
概要 本記事では、2023年10月1日に施行されるステマ規制に関し、ブログ関連 (Webサイト関連) の不明点について消費者庁に問い合わせてみた結果をまとめます。 不明点とは、一般のASP経由のアフィリエイト広告でなく、Googleアドセンスによる広告や各種紹介 (…
概要 本記事では、2023年10月1日に施行されるステマ規制に関し、Googleアドセンスによる広告は景品表示法における事業者の表示なのか、そうであれば対応が必要なのかについて、個人的に考えてみた経過をまとめます。 TL;DR 今のところWebサイト側でGoogleア…
概要 DOOGEE T30 Proを購入した際、不明点についてサポートに問い合わせたところ、丁寧にご対応いただけたので (正確性には若干の不安が残りますが)、その様子をまとめます。 購入時の記事は以下です。 happy-nap.hatenablog.com 注意 本記事の内容は個人的…
概要 G99チップ搭載のAndroidタブレット、DOOGEE T30 Proを購入してみました。 コスパの良い商品だと思います。 本記事で開封前後や動作確認の様子を簡単ににまとめておきます。 概要 購入前の比較 用途: 家族共有の普段使い用 価格 スペック概要 (2023年10…
概要 本記事では、2023年10月1日に施行されるステマ規制に関し、規制の概要とアフィリエイター側の対応についてまとめます。 出典:景品表示法 | 消費者庁 注意 正確な情報は、当該組織の公式Webサイト等でご確認ください。本記事の内容は最新ではない場合が…
概要 最近のG99チップ搭載のAndroidタブレットが良さそうで、DOOGEE T30 Proが候補です (その後、購入済み)。 本記事は、購入前にうっかり見落としが無いよう、いったん落ち着いて商品を比較するためにまとめたものです 。 【2023 New 11インチ Android 13 …
概要 vSphere 環境で仮想マシンを作成時、仮想NICのタイプとして "VMXNET3" が良いと (なんとなく) 認識していたのですが、その根拠 (ソース) を探してみたところ、ちょっと分かりづらかったです。 本記事では、仮想NICのタイプとして "VMXNET3" が推奨され…
概要 クレジットカードのタッチ決済の上限額が1万円であるというのがどういう仕様なのか、日本クレジット協会のガイドライン等を参照しながら、CVMリミット等について調べてみたので本記事にまとめます。 調べるきっかけになったのは、以下のできごとです。 …
概要 Red Hat社が、従来は一般公開されていたRHELのソースコードを顧客やパートナーにのみ提供するよう方針変更しました。 その後、CIQ, Oracle, SUSEによりOpenELAという業界団体が設立されたので、本記事にまとめます。 RHELソースコードの一般公開停止の…
概要 Red Hat社が、従来は一般公開されていたRHELのソースコードを顧客やパートナーにのみ提供するよう方針変更しました。 これまで、(1)~(7)の記事にその動向をまとめてきましたが、本記事では、その他の関連情報をまとめておきます。 RHELソースコードの…
概要 Red Hat社が、従来は一般公開されていたRHELのソースコードを顧客やパートナーにのみ提供するよう方針変更しました。 OSS関連のカンファレンス、FOSSY 2023のKeynoteでも、この件に関するパネルディスカッションがあったようです。本記事にまとめておき…
概要 Windows11が、2023年7月の更新プログラムでエクスプローラーのコンテキストメニューのショートカットに対応しました。 本記事では、その動作を確認してみたら残念だった話と、操作感、改善策を紹介します。 Stable Diffusionで作成 概要 ショートカッタ…
概要 簡単なキーボード操作だけでコンテキストメニュー (右クリックメニュー) を表示させるため、キーボードのキー割り当てを変更しました。 本記事では、Microsoftが提供している無償ツール、PowerToysのKeyboard Managerという機能を使い、自由にキー割り…